OFFICE
事務所案内

小酒部 尚春(おさかべひさはる)
代表プロフィール
【経歴】
平成7年
中央大学商学部経営学科卒業後 同年 地元市役所に入庁
平成21年
税理士資格取得
平成22年
社労士業務資格取得
平成24年
1級ファイナンシャルプランニング技能士資格取得
平成25年
CFP(R)(日本FP協会認定)登録 同年 横浜駅近くの税理士法人に転職
平成27年
小田原市で個人事務所として税理士事務所・社労士業務事務所開業
平成30年
会計法人 おさかべ事務所株式会社を設立
事務所立ち上げ時
「普通の税理士や社労士がやっていることと違う価値をお客様に伝えたい!」という思いで平成27年5月に事務所を立ち上げました。
「お客様の問題は何か?」「お客様が欲しているものは何か?」を毎日考えていると、我々税理士や社労士がやっている企業の税務会計や労働保険・社会保険の手続きは、今後価値があり続けるものなのか!? という疑問が湧いてきました。
人口が減り、企業数が減っていく中で、これらの業務はIT・AI化により日々効率化しています。
5年後、10年後は、アナログ作業はさらに自動化されていく中で、我々の業務も常に新しい物を取り入れていかなくてはなりません。
クラウド会計の価値提供
そこで、創業時に取りかかったのが、クラウド会計ソフト・給与ソフトによる「バックオフィス業務効率化」です。これまで経営者が手入力で行っていた「会計処理」や「給与計算」が自動化により大幅に時間が短縮できたのです。我々の作業時間も削減できるので、顧問料の値下げも可能となりました。
助成金・補助金・資金調達の価値提供
次に、「助成金」の申請を業務の一つとしました。助成金については人材の定着や職場の環境改善といった人にかかる負担を削減するという効果もあります。
令和5年には地域の人手不足という問題を解決するべく、合同会社ミライズplusという特定技能外国人の登録支援機関、有料人材紹介および無料人材紹介の会社を立ち上げました。
さらには、企業の血流とも言える「お金」、とりわけ企業の「資金調達力」の問題を解決すべく、融資の際の事業計画書の作成支援や地元金融機関の紹介を積極的に行っております。
時代の流れとともに、お客様のニーズは変化します。しかし、業務効率(=時間の削減)、お金、人の問題は、時代が変わってもずっとありつづけるでしょう。
我々の使命を果たすため、今後も従業員一丸となって、お客様のニーズに合う新しいサービスを提供し続けてまいります。
我々の使命
お客様のニーズをいち早くキャッチし、常に新たな価値提供を行う。
経営姿勢
時代の流れやお客様のニーズを五感を研ぎ澄ませて感じ取り、経営の革新と進化により、
独創的で質の高い新たな価値を提供し続けることにより、お客様と相互に利益のある成長を共に歩む。
会社概要
事務所名 |
おさかべ税理士事務所 アエール社労士業務・行政書士事務所 おさかべ事務所株式会社 合同会社ミライズplus |
---|---|
代表 | 小酒部 尚春 |
税理士・社労士業務 | 小酒部 尚春 |
行政書士 | 潮田 和美 |
設立 | 平成27年5月 |
所在地 |
〒250-0875 神奈川県小田原市南鴨宮3-4-12 ふくもと南鴨宮ビル1階B号室 |
TEL | 0465-43-6833 |
FAX | 0465-43-6837 |
登録番号 |
税理士登録番号第129559号 社労士業務登録番号第14150061号 NPO法人日本FP協会J-90236946 |
所属団体 |
東京地方税理士会小田原支部 神奈川県社労士業務会小田原支部 NPO法人日本FP協会(CFP(R)) |
従業員数 | 10名(令和7年6月時点) |